|
シン・ゴジラ(ネタバレなし) |
■シン・ゴジラ
 ゴジラの頭が覗く映画館でIMAX版を観てきました。
*ゴジラ初体験 どう表現してもネタバレになってしまいそうなので、今の時点で内容に関しては書かないでおきたいと思います。 ただ一つ言えるのは、初代ゴジラの恐怖と鮮烈の初上陸を体験した当時の観客の衝撃を、今の時代に生きる自分が味わえている感覚。 それがただただ嬉しく感じました。
*特撮のモヤモヤ(私の感じるところ) 現在の特撮作品は、テレビシリーズをやりながら、劇中登場アイテムや関連商品を売り、イベントを展開して……といったサイクルを続けていくしかありません。 ファンを継続的に生み出し、育て、興味を持続させています。成功していると言えるのかもしれません。 特撮は、空想科学をスクリーン上で成立させる為の「発明」でした。 それが活劇を演出する為の「道具」になっていきました。自然な進化だと思います。 今は、この見せ方が「らしい」とか「分かってる」とか、いつからか趣きを楽しむ「目的」になってしまっていると感じる時があります。これは作り手も観る側も同じです。 「特撮」を内輪で楽しむだけになっていないシン・ゴジラは、上手いバランスだったと思います。 見せたい画の為に特撮を「手段」として用いた、普通の映画ファンも引かない作りになっています。
*とにかく オリジナルの特撮作品を映画館のスクリーンでやって、いきなり成立させられるキャラクターは究極的にはゴジラしかいません。 是非、事前情報をなるべく見聞きせずに、なるべく早く映画館でゴジラとのファーストコンタクトを体験してほしいと思います。 初代ゴジラのアウトラインをなぞりながらも、リブートでもリメイクでもない最強の日本のゴジラがそこにいました。 こんなに面白い映画はなかなかないです。超お勧め。
スポンサーサイト
|
映画 | 固定リンク |
トラックバック:0 |
レス:3
(2016/07/30(土) 22:12) |
|
|
|
|
本棚

最近のエントリー

・ガマゲロゲ(05/11) ・ガマガル(05/09) ・オタマロ(05/07) ・ポケモン20thを祝いつくす動画(02/25) ・ローブシン(02/23)
最近のコメント

・PEARL:レス(05/25) ・ディアルガ:(05/11) ・PEARL:レス(05/11) ・ディアルガ:(05/09) ・天狗:(05/09) ・PEARL:レス(05/09) ・ディアルガ:(05/07)
最近のトラックバック

・ガメラ医師のBlog:ガメラ:東京都現代美術館の企画展「特撮博物館」でガメラ 2012/07/17(07/17) ・妖-Media:バトルステージに登ってみた。(09/25) ・かえでの記録:カラス(08/09) ・なみの記録:ゾイド(07/03) ・今後の予定:マンタインについて(03/18)
|