|
特撮博物館に行ってきました |
「館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」(→公式サイト) に行ってきました。
 館内は体験型展示以外はほとんど撮影禁止でしたので。 特撮ドラマの超兵器やウルトラの主力戦闘機群など、メカ要素が多いものの、 メカゴジラ2やキングギドラ(GMK)、デスゴジ、ガメラ(GⅡ)などの怪獣、特撮ヒーローのマスクなども多数展示されていました。 じっくり回って3時間くらいで、出るころ(15時くらい)にもまだまだ入場待ちの列が続いていました。 3連休の真ん中の日曜ということもあったからかもしれません。
「ポケモン全国図鑑Pro」(→公式サイト) 落としてみました。 まず驚いたのは、すべてのポケモンの3Dモデルが前作「立体図鑑BW」と同じクオリティだということ。 一見当たり前のように思えますが、ポケモンの3Dゲームでは、最新のポケモンや新規で作り直されたものと、昔から使いまわされていたもの(ポケモンスタジアムなど)が混在していて統一感のないことが普通でした。 また、ポケモンごとに簡単なアクションを見ることもできます。 各タイプのアルセウスのなどはさすがに同じ動きですが、フォルムチェンジやアンノーンなど(!)バージョン違いでもそれぞれ独自の動きをするものも多いです。 おまけっぽいクイズや、言語を変えて(6カ国語)眺めているだけでも楽しいですし、ARマーカーに関してはもう色々とやり始めている方もいるようです(笑)。 数百円でDLゲームができる今、1500円は高いとの声が多いのでしょうか。 そんなことは全然ありません。おすすめ。
|
更新 | 固定リンク |
トラックバック:1 |
レス:4
(2012/07/16(月) 22:17) |
|
<<更新しました | ホーム | 更新しました>>
コメント
|
特撮の怪獣って、モチーフに恐竜をもじったものが多いですよね。
ポケモンの3Dのとか、見てみたいです!
公式になったゲノセクトさんはいつ出るのやら・・・
|
URL | ディアルガ #- | 2012/07/17(火) 13:40
[ 編集 ] |
|
|
ポケモン図鑑いいですよね!
欲を言えば名前だけでなく説明文も朗読してほしかったですが
|
URL | 名無し #JalddpaA | 2012/07/17(火) 21:29
[ 編集 ] |
|
レス |
>ディアルガさん
ゴジラのポーズだって当時の恐竜図鑑とかの姿勢ですから、大きさを誇張した恐竜であるとも言えるかもしれません。
3D図鑑のゲノセクトは本編配信後にアップデートかもしれませんね。
|
URL | PEARL #I9hX1OkI | 2012/07/22(日) 17:54
[ 編集 ] |
|
管理人のみ閲覧できます |
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
| # | 2012/08/05(日) 14:32
[ 編集 ] |
|
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://pearlsaurus.blog9.fc2.com/tb.php/677-335ff377
|
|
|
本棚

最近のエントリー

・ガマゲロゲ(05/11) ・ガマガル(05/09) ・オタマロ(05/07) ・ポケモン20thを祝いつくす動画(02/25) ・ローブシン(02/23)
最近のコメント

・PEARL:レス(05/25) ・ディアルガ:(05/11) ・PEARL:レス(05/11) ・ディアルガ:(05/09) ・天狗:(05/09) ・PEARL:レス(05/09) ・ディアルガ:(05/07)
最近のトラックバック

・ガメラ医師のBlog:ガメラ:東京都現代美術館の企画展「特撮博物館」でガメラ 2012/07/17(07/17) ・妖-Media:バトルステージに登ってみた。(09/25) ・かえでの記録:カラス(08/09) ・なみの記録:ゾイド(07/03) ・今後の予定:マンタインについて(03/18)
|